|
世界の中心で、愛をさけぶ |
same title as above (2004) Japan 138min. |
|
|
Introduction 序盤アウトライン: |
東京。契約社員ながらも仕事に打ち込む朔太郎は、徹夜明けのその足で、婚約者・律子の引越しを手伝おうと彼女のアパートに向うが、一通の置手紙が残されていた部屋に律子の姿はなかった。やがて、律子の行き先が2人の故郷でもある高松だと云う事を、偶然にも突き止めた朔太郎は、彼女の後を追うべく帰郷を果すが、朔太郎を待ち受けていたのは、高校時代に死別した恋人・亜紀との断ち切れぬ想いを呼び覚ますフラッシュバックの迷宮だったーー |
Various Note メモ: |
朔太郎と亜紀と云う高校生カップル、その初々しい恋愛模様と悲劇の顛末を、長時間に亘り情緒豊かに描き出すシナリオだが、驚かされたと云えば、朔太郎と亜紀、そして、律子と云う3人の接点を綴るモチーフである。その3人の因果とでも云うべき関係については、折に触れてのダイアローグなどでも充分に説明されているが、シナリオの大半を割いていたと云っても過言ではない高校時代の朔太郎と亜紀のフラッシュバックのシークエンスがあまりに情感豊かに描き出されている為に、律子の足の障害と云ったモチーフも絡むやや複雑でシビアな因果関係が噴出するクライマックスには、昂っていた気持ちをどのように整理したら良いのかと云った微妙な印象も抱かされてしまうのである。ただ、古典的とも云えるメローでストレートなプロットに一石を投じた作品だったと理解すれば、その見方も大きく変わる所。 |
原作未読の状態では何とも云えない所だが、もし、原作小説自体にその背後関係を巡るモチーフなどについての長時間の注釈が加えられていたのであれば、この約140分に集約されたシナリオに注文をつけるのもナンセンスと云った所なのだろう。やや唐突な印象を覚えるクライマックスながらも、事実関係を明確にすべく挿入される見事な伏線的スクリプトや、過去と現在を交錯させるそれぞれのシークエンスでの郷愁を誘う美しい映像と見事な編集スキル、そして、情緒を鷲掴みにする演出力とキャストの熱演に至っては、決してパロディネタになどして欲しくないと云った印象すら覚えてしまうのだ。朔太郎と亜紀の想い出を描くシークエンスは何度観ても良いのかも。加熱するブームには一線を引いて、06年に入ってからシニカルなスタンスでレンタル鑑賞した作品ながらも、結構、バクバクさせられた。 |
|
|
|
製作スタッフ
Staff |
関連作品 (抜粋)
Related Works "excerpts" |
監督
Directed by |
行定 勲 |
えんがわの犬
北の零年 |
製作
Produced by |
本間英行 |
阿修羅のごとく
いま、会いにゆきます |
プロデューサー
Producers |
市川 南 |
いま、会いにゆきます
笑の大学 |
春名 慶 |
阿修羅のごとく
いま、会いにゆきます |
原作
Based on the novel by |
片山恭一 |
きみの知らないところで世界は動く (tv) |
脚本
Screenplay by |
坂元裕二 |
就職戦線異状なし
ユーリ |
伊藤ちひろ |
Seventh Anniversary セブンス アニバーサリー
春の雪 |
行定 勲 |
* 監督も兼任 |
撮影
Cinematography by |
篠田 昇 |
月に沈む
体温 |
編集
Edited by |
今井 剛 |
セブンス アニバーサリー
キノの旅 |
美術
Production Design by |
山口 修 |
きょうのできごと
SURVIVE STYLE+5 |
音楽
Music by |
めいなCo |
Jam Films
AIKI |
|
出演
Cast |
配役
Plays |
関連作品 (抜粋)
Related Works "excerpts" |
大沢たかお
|
松本朔太郎 |
スカイハイ [劇場版]
天使の牙 |
柴咲コウ
|
藤村律子 |
伝説のワニ ジェイク
黄泉がえり |
長澤まさみ
|
広瀬亜紀 |
黄泉がえり
阿修羅のごとく |
森山未來
|
高校時代の朔太郎 |
ラストクリスマス (tv)
スクールデイズ |
山崎 努
|
重 蔵 |
13階段
死に花 |
宮藤官九郎
|
大木龍之介 |
福耳
13階段 |
津田寛治
|
ジョニー |
ハーケンクロイツの翼
禁断の事件簿 ストーカーを愛した女 |
杉本哲太
|
亜紀の父 |
ZOO
草の乱 |
菅野莉央
|
少女時代の律子 |
仄暗い水の底から
油断大敵 |
ダンディ坂野
|
英語教師 |
ファイト★ガールズ
霊感バスガイド事件簿 (tv) |
天海祐希
|
朔太郎の上司 |
ござまれじ
いぬのえいが |
木内みどり
|
朔太郎の母 |
ひとひらの雪
大病人 |
田中美里
|
少女・律子の母 |
黒い家
ゴジラ×メカゴジラ |
森田芳光
|
映画監督 |
39 刑法第三十九条 (監督)
阿修羅のごとく (監督) |
|
|